image



「PlayStation VR」の発売により、国内でも大きく注目されるようになった『VR (バーチャルリアリティ)』システム。その問題点を経済誌「Forbes」が記事にしています。

「VRバブル」の失速を断言できる8つの理由

1. ヘッドセットは快適ではない
これが最大の妨げの一つ。頭部に装着するヘッドセットはかさばるし熱を持つ。視界が外界と遮断されるため、ゲーム中にテーブルの上のビールやポテトチップスに手を伸ばすことも出来ないのだ。

2. 吐き気や頭痛を引き起こす
ソニーのプレステVRの装着感は他の製品よりも快適と伝えられている。しかし、最大の難点と言えるのが「VR酔い」と呼ばれる現象で、吐き気や頭痛を引き起こすこともある。筆者の場合、VRゲームで吐き気を感じたことはないが、頭痛が起きたことはあり、ゲーム開始から30分程度で使用を中止した。これは従来のゲームでは起こらなかった問題だ。

3. ケーブルが邪魔
VRではユーザーは動き回るため、ケーブルが絡まないように気を配る必要がある。無線接続が実現するまでは、これが大きな悩みの種になる。

4. 決定的なソフトが登場してない
筆者はいくつかのVRゲームを試したが、従来のゲーム以上に面白いものには出会っていない。現状のVRではゲーム体験よりも高い崖から見下ろす外界の恐ろしさや、巨大な恐竜を見上げた時の恐怖のような体験のほうが印象に残る。

5. モーションコントロールへの依存
VRゲームでは体の動きで操作するモーションコントロールが不可欠だ。しかし、マイクロソフトのキネクトが流行らなかったのと同様に、2010年にソニーが販売を開始したプレイステーションムーブも成功とは呼べない。モーションコントロールは操作が煩雑で従来のゲームの操作感を上回るものではないのだ。

6. 完全な没入感からは程遠い
画素数の割にVRヘッドセットで表示される映像は荒く、まるで旧世代のゲームのようだ。ゲームのプロモーション動画に興奮して高価な機器を購入してみてみると、実際に表示される映像の粗雑さにがっかりさせられる人も多いだろう。

7. 物珍しさは一過性のもの
VRが注目されている大きな理由は物珍しさだ。誰でもヘッドセットつけてVRを初体験すると、その映像に興奮するし友人が衝撃を受けているのを見るのは楽しいものだ。しかし、この新奇性は一過性のものに過ぎない。

8. コンテンツが少ない
現状ではあらゆるVRプラットフォームにおいて、コンテンツの少なさが問題だ。背景にはまだVRの使用人口が少ない中で、プラットフォームが乱立し、コンテンツ開発者が参入をためらっていることが挙げられる。

forbesjapan.com/articles/detail/13942


えーと、大体は以前から囁かれている問題をまとめたような感じでしょうか。

技術面での問題点は、将来的に解決出来ると思いますが、一番はコンテンツですかね。VR対応の大作タイトルの開発はリクープが難しいという話もあるので、本格的な参入をためらっているというメーカーも多いと思います。

よく新しい技術の普及には「エロ」が必要と言うように、革新的なアダルトコンテンツが登場すれば一気に変わると思いますけどね。と言っても、単にアダルト映像が3Dで見られるってだけでは駄目だったので、なかなか難しそうですが。PS VRはレーティングの問題でエロは無理ですし。

まあ小島監督も「一度は波が引くと思う」と言っていますし、やはりブームが去ってからが勝負ということなのでしょう。

関連記事
小島監督『VRは物語を入れるのに向かない。VR元年と言われてるが一度波が引くと思う。そこからが見せ場』




スポンサーリンク