
北米のニンテンドーeショップにて配信される、Nintendo Switch用ソフト『Little Inferno(リトルインフェルノ)』『グーの惑星』『Human Resource Machine』など3タイトルのプレイ動画が公開。
これらのタイトルは元々Wiiリモコンのポインティング操作に対応したタイトルでしたが、センサーバーが存在しないNintendo Switchでは、代わりにJoy-Conのジャイロ機能を使ってポインティング操作をするようになっています。
公式サイト
Nintendo Switchは、Wiiリモコンのようなポインティング操作には不向きかと思われていましたが、映像を見る限りでは快適そうですね。かなり精度が向上しているのが分かります。
『グーの惑星』のように、元々Wiiリモコンの為に作られたゲームでもSwitchに対応できるというのは、今後の展開に良い影響を与えそうな予感。上手く調整すれば、Wiiのバーチャルコンソール配信の可能性もあるかも?
スポンサーリンク
◆コメント◆
コメント一覧
Wii VCはこれでいけるな
2.北米アマゾンでニンテンドーポイント買う。
支払いは日本で作ったクレカ/デビッドoK。
日本アマゾンで尼ギフ買って北米尼のアカウントに送ってもいい。
3.switchに北米垢登録して、その垢でショップに接続し購入。
これで日本からでも買えた!gooの惑星は$9.99って表示されるけど
税別表示なのか実際は$11とられる。
日本のコンビニで購入したニンテンドーポイントでは北米ショップに通らないので注意(一敗)
ちなみに北米アカウントで買ったら日本語になってた〜的な事は今の所ないのかね?PS系とかみたいに
日本語版があるソフトは北米垢で買っても、恐らく日本語で出来るよ。
ゼルダでそれの逆やって英語版でプレイできたから。
セツナはレートと税込で差は縮まるけど$40だから
DL版日本より北米ショップで買う方が安い。
画面にリモコン向ける必要ない。手首の動きだけで全画面ポイントできる。
それでいて細かな調整OK。
二人プレイが両方のジョイコンで可能。操作性で感動するとは。
ほ〜そうなのか!まだ確定では無いのかもだがそれなら良いな!どこかがこのソフトは日本語対応してるかどうか〜とかをまとめてくれたら楽なんだが...
グーの惑星は日本語になってるなら北米アカウント作って買うんだが...とりあえず情報がないし日本版を待たないとな〜
いいなぁ、俺も買ってみるかー
グーの惑星は英語でもなんとかなりそうだし