
先日配信開始となった、『ソニックフォース 無料体験版』のNintendo Switch版とPS4版のグラフィックを比較した映像が公開されています。




Nintendo Switch版の解像度とフレームレートは720p/30fps、PS4版は1080p/60fps。
私もNintendo Switch版とPS4版の両方をプレイしてみましたが、グラフィックはそこまで気にならなかったけど、フレームレートはちょっと気になったかも。
どこでも遊べるという点でスイッチ版を買いたいんだけど、さすがにここまでパフォーマンスに差があると悩むなぁ…。
スポンサーリンク
◆コメント◆
コメント一覧 (45)
ロードとか気にならず快適にプレイできる方が重要
マルチで出てもその中の1本しか普通は買わないし
どうなっとるんだ?
高速アクションゲームで30fpsはさすがにガクガク過ぎる
もうちょっと頑張れ
PS4にするわ
自分で決めなよ
PS4で買う人はPS4で買う
解像度とフレームレート比較なんて両機種持ってるゲーマーがやる余興だよ。そしてあまり良い事だとは言えないね。そういうのを理由にゲハは騒ぐ糧とするんだから。
両方持ってる人多いでしょ
ただ俺は家族で一台PS4、
一人一台スイッチ(現状2台)って状態で
PS4でしかできないものでない限りなるべくスイッチ版にしたい、
って感じ
迷ったときの道しるべは必要
逆だろ
両機種持ってる人こそ
どっちを買うかの判断材料の為に比較は必要
スマブラ準レギュラーだからキッズにも知名度あるよ
そりゃ知名度はあるだろうけど実際にソニックを遊んでる子どもはほとんどいないでしょ
任天堂、PS、携帯、据置を問わず売れてないし一部の固定ファンしか買ってないよ
その代わり海外ではアニメ化されるほどの超絶的なファンの数と熱量がある。所謂メトロイドと同じパターンの「日本微妙、海外凄いゲーム」
セガも諦めてんのか日本じゃ全然プロモーションかけないしソニックフォースも売れねぇんだろうなぁ…
俺も始めてやった時は高速過ぎてついていけなかったもん
逆に、全く同じ完成度ならPs4の性能が問題になってくる
ハイスピードが売りなのに道中の障害物が邪魔で、爽快感が薄い。
カービィのエアライドみたいな常にフルスピードで、ボタンでブレーキかける構造の方が良いのでは?
それ以前に30秒じゃ分からんw
ソニアド2は誰でもハイスピード味わえるゲームではない高難易度のアクション
エンブレム120枚集めてコンプリートだけど、そこまでしてようやく中級者という感じ。
カジュアルにやるつくりじゃないんだよね、もともとのゲーム性が。
やり込みを重ねて己の技量が向上するとともに爽快感が増すつくり
発売当時は公式がBBSを用意していて、やり込み勢はエキスパートBBSで自分のスコアやタイム、テクニックなどの情報交換が活発だった。攻略本は全く当てにならないぐらいの豊富な情報量と水準の高さがあり、そこを抑えてないと真に楽しめないと言ってもいい。カジュアル勢はチャオBBSなどで戯れるなどしていた(現在は閉鎖)
あの当時の箱庭ソニックはただ動かしてれば速いというゲームではない。次回作のソニックヒーローズやシャドウ・ザ・ヘッジホッグも半端者はスピード感を味わえてなかった。けど、やりこんでる人のプレイ動画は今見てもやっぱり速い。
それと、タイムも大事だけどスコアも大事だったのが当時のソニック。速いだけじゃランクは高くならない。ボーナス稼いでスコアも上げないと評価が良くならない。だから、タイムアタックだけじゃなくて、スコアアタックも主流にあった。
あとはゲーム演出上の違いも大きいね。最新作は遠景が動くことや画面のエフェクトで速さを見せるけど、当時はそういうのもあまりないから、とにかく自分で速くするしかない。
基本的には自分が持ってるハードを優先的に買えばいいだけの話だよな
どっちも持ってるなら自分の優先したいものを考えればいいだけ
これ、かなり重要
ソニックって題材で30FPSは流石に……?
でもスイッチ版だとマリオオデッセイとソフト入れ換えながらやるのは面倒だからPS4かな。
ドットハックもCodはまだ今のところやる予定ないから最近PS4を起動することがほぼないし。
フレームが30と60なのはちょっとな
60やってから30は厳しいものが
もしかして操作入力が60fps対応なのを勘違いしてんのかな
仮にそうだとしても描写が30fpsなのはプレイすりゃ直ぐに分かるだろうになぁ
嘘情報をばらまくのは悪質な行為だし"そんなこと"じゃ済まないよ