
任天堂の宮本茂氏が8月22日に開催されたゲーム開発者イベント「CEDEC 2018」の基調講演に登壇。
スマートフォンアプリ『スーパーマリオラン』が、1200円の「買い切り型」の課金システムになった理由と、残念ながら大きな成果に繋がらなかったことについて言及しています。
◆「スーパーマリオラン」はなぜ1200円だったのか?
また、「スーパーマリオラン」を開発していた当時、世間では、スマホゲームでレアなアイテムを得るために莫大な金額を“ガチャ”につぎ込む重課金ユーザーが増えていることが問題視され始めていた。
この問題を踏まえ、宮本氏らは同タイトルの課金方法を徹底的に議論。親子で安心して遊んでもらうことなどを目的に、「(お金を払った分だけキャラが強くなるなど)パラメータやデータに課金額が影響するのはやめる。重課金を目的としたビジネスモデルは使わない」と決断したという。
「各ステージを300円くらいで売るプランもあったが、シークエンス(ステージ間のストーリーのつながり)が難しくなるため、採用しなかった」
リリース当初、ネット上の意見は「アプリ代に1200円は高い」「いや、良心的な課金システムだ」と賛否両論に分かれたが、配信開始から4日間で全世界で4000万ダウンロードを突破するなど、好調な滑り出しを見せた。
ガチャのような重課金を目的としたビジネスモデルについては、当時からはっきりと嫌悪感を示していた任天堂。
『スーパーマリオ ラン』でどうやって収益を得るのか、色々と議論した結果「買い切り型」を選択したようです。
関連記事
任天堂 岩田社長『一部から高額課金を誘うガチャ課金のような事はしない。任天堂IPに傷が付く』
◆大きな成果にはつながらず
だが、その後が続かなかった。現在はダウンロード数こそ累計3億件に増えているが、継続して遊ぶ人は少なく、「ユーザーの履歴をチェックしたところ、(序盤の)ステージ3あたりで大半の人が飽きていることが分かった」という。
17年秋には大規模なアップデートを実施し、短いステージをテンポよく遊べるモード「リミックス10」を導入するなどのテコ入れを行ったが、「(刷新は)あまり知られなかった」という。
『スーパーマリオ ラン』については、君島前社長も「期待に届いていない」と不振を認める発言をしていましたが、やはり買い切り型の課金モデルがスマホユーザーには合わなかったようですね。
あと大半が序盤のステージ3辺りで飽きていたとなると、やはりアクションゲームとしての『スーパーマリオ』をスマホで遊びたいというユーザー自体が少なかったのかもしれない。
結局、ガチャ課金を導入した『ファイアーエムブレム ヒーローズ』が最も収益を上げたことを考えると、スマホビジネスを大きな柱に育てると公言した以上、ガチャは避けられない流れになりそうだ。
関連記事
『FEヒーローズ』の総売上が約445億円を突破!『マリオラン』の6倍、『ポケ森』の9.5倍以上の売上に!
[引用元:itmedia.co.jp]
スポンサーリンク
◆コメント◆
コメント一覧 (33)
スマホのゲームに金を払う人はほんの一部で
それ以外はスマホゲーは無料で遊ぶものだと思ってる
基本無料+課金がユーザーフレンドリーだからなぁ
あとマリオラン、miitomo、ポケ森は制限をかけすぎてやり込めないのが痛いな
スマホユーザーも段々と目が肥えてきて
ヒットしてるゲームは永遠に続くくらいの物量がある
やっぱコントローラが無いと従来の横スクロールアクションは成り立たないわ。
あれもかなり重課金寄りなゲームなのは間違いない
無課金でもできるけど、そういう問題じゃない
やはり短期間で強化するには課金するのが合理的な仕組み
スマホゲーの目標金額からして、ガチャからは逃げられないとはっきり悟ったんだろうけど、
遠からず、ガチャが規制される前に、やはり稼げるうちに稼いでおけ、と社内でもなってしまったんだろうね
スマホゲーって手はだしてみるもののやっぱ何か合わなくて、スイッチでゲームを遊ぶ方が楽しい
大多数の乞食と少数の重課金者で支えられてるスマホゲーでまともに商売なんか出来んやろ
まずは第一歩
基本無料のパチもんが既に溢れてたよね・・・
あの仕様で参入した時点で負けは決まってたよ
FEHは最も原作ファンをバカにしてる作品なのに営業的には最も成功している
任天堂の理念には共感したいけどこれが現実
ユーザーを内心で見下しつつ搾取するくらいじゃないとやっていけないよ
そして今のインテリジェトシステムズにはそういう仕事が似合ってる
後の段落それな以外の感想がない
収集することで優越感、達成感をも得ることができるマニアの気持ちを理解しているのかな?
ゲーマーの感想
尚サービスが終了したら基本的に何も残らない模様
CSとしては、宣伝になればいいな、くらいで弛く付き合うのがちょうどいい
それを承知で課金してるんでしょ?
してないとしたら大バカwww
タトゥー入れるのは自由だとか喚いてるやつと同レベル
それはともかく個人的にはスーパーマリオランは単純にゲームとして面白くなかったな
買い切り型は評価してるので、任天堂にはDSiウェアのようなものを期待してる
もう買い切り型を出さないのなら、Switchだけでもいいけど
まあ基本的にだからな。
ポケモンGOはピカブイと連動要素あるから無駄にはならなさそうだし。
書いてあるのに大成功してるって読解力ある?
電車内でプチプチするには丁度良い
んで現役を引退した云十年後には「金が無い!」と行政に向かって喚いてるんだぜその馬鹿は(予言)
金銭感覚狂い過ぎてある意味怖いわ。