image



台湾の電子部品業界情報誌DigiTimesより、任天堂が「Nintendo Switchと統合できる自社スマートフォンの発売を検討している」との噂が報じられています。

報道によると、任天堂は「XiaomiやVivo、Nubiaと並んでゲーミングスマホ市場への参入を計画しており、自社のNintendo Switchと統合できるゲーム用スマートフォンの発売を検討している」との憶測があるとのこと。


image



これを報じたDigiTimesは、台湾の電子部品業界との繋がりが深く、一定の信ぴょう性があるメディアとされていて、新型iPad mini/iPad Airやニンテンドースイッチの発売前にVR対応を予測していたなどの実績もあるそうです。

情報としてはこれだけで信憑性は低いと思われますが。まあニンテンドー3DS市場も縮小して、現在のNintendo Switchだけに依存する状態から抜け出す策としては、スマホ向けに何らかの展開を考えているというのはあり得なくもない話でしょうけど…。


任天堂の新社長、「スイッチ以外のビジネスを育てる必要がある」と脱スイッチ依存を掲げる


とはいえ、スマートフォン向けにOSを一から自社開発するなんて現実的ではないし、Androidなど他社のOSを採用するのなら、わざわざ任天堂がプラットフォームを作る意味もない気がします。

あと「Nintendo Switchと統合できる」というのもどういう意味なんだろう?まさかスイッチと同じゲームが遊べるなんてことはないだろうし。

正直、任天堂好きの私でも、任天堂からスマホが出たら今の機種から乗り換えるか?と聞かれたら難しいところですしね。スマホの乗り換えって契約年数もあってそんな簡単じゃないので。

ということで、考えれば考えるほど無いように思えますね。



中国ファーウェイ、Nintendo Switchと競合する新型スマホを発表!




[引用元:japanese.engadget.com


スポンサーリンク